運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

改正案では、学長への監視機能強化を目的に、学長選考会議牽制機能及び監事監査体制強化するということです。が、果たしてそれだけでガバナンス透明性公正性が担保され、自浄作用が機能するのかということは問われていると思うわけです。  一方、近年、多くの国立大学で、学内構成員意見である意向投票の結果を学長選考会議が覆すという事態が起こっております。

吉良よし子

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

そうすることによって初めて学長に対する牽制機能というものが効いてくると考えています。もちろん、監事先生による牽制機能あるいは経営協議会による牽制機能も必要ですが、圧倒的に大多数を占める教職員学生の声を聞かない下での牽制機能というのは実効性も乏しいと思いますし、ある意味でその監事先生方に大きな負担を掛け過ぎてしまうということもあると思います。  

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

また、牽制機能強化ということでいうと、先ほど来からも議論がありますけれども、学長選考会監事在り方だけではなく、やはり学内、教授や学生など学内から声を上げる仕組み、そういう学内からの牽制機能についての議論もやはり必要だと思うわけですが、やはり現状、学内からの牽制機能というのはほぼなくなってしまっている状態にあるのではないかと懸念します。  

吉良よし子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

今回の改正案では、学長選考会議の名称を学長選考監察会議とし、牽制機能強化することとされています。昨日の石原参考人意見陳述では、この学長選考会議についての問題が指摘されました。  学長選考監察会議には、学長本人理事は参加できないこととされましたが、メンバーには、経営協議会学外者教育研究評議会学内者委員として同数選ばれることになります。

菊田真紀子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

さきのチャートで見ましたように、国立大学法人化以降、学長権限はどんどん強大化する一方で、学長の過剰あるいは不当な権力行使に対する牽制機能の整備は著しく立ち遅れてきたと言わざるを得ません。  したがって、今般の改正案の理念の部分、すなわち学長に対する牽制機能を強めるという方向性については、私は評価できると考えております。  

石原俊

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

このことが今の大学の現場にどのような事態を引き起こしているかということは先ほどお話がございましたが、その点で、今後これを改善していくためには、本当の意味での学長への牽制機能強化していくという点で、意向投票の話、あるいは教職員学生の参加の仕方についてお述べになりましたが、これは具体的にどういうふうに進めていったらいいのか、何か御提案がございますでしょうか。

畑野君枝

2020-05-19 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

こうした責任を負う経営者等に対しましては、不正会計を行わないよう実効的な牽制機能を働かせることが重要であるということで、刑事上、行政上、民事上の制裁など、いろいろな方策が用意されてございます。このうち刑事上の責任についてその法定刑の上限を申し上げますと、現在、有価証券報告書等虚偽記載経済犯罪の中では最も厳しい水準とされているということで、これは先生もう御案内のとおりでございます。  

油布志行

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

件調査を行う中で徹底的な事実解明を行い、経営陣及び本部内部統制を十分に整備することなく危機対応業務を主要な業務と位置づけ、過度なプレッシャーをかけていたこと、危機対応業務収益営業基盤維持拡充に利用していたこと、形式的又は表面的に危機要件へ当てはめる運用を進めることなどにより、コンプライアンス意識の低下を招いたこと、また、取締役会が形式的な報告や儀礼的な追認の場となって、社外役員などによる牽制機能

関根正裕

2019-11-28 第200回国会 参議院 総務委員会 第4号

先生指摘部分について申し上げると、金融機関は、営業職員が過度な収益確保を図り、法令等遵守がおろそかとなることがないよう、例えば営業部門内における管理者等による点検、コンプライアンス部門内部監査部門における検証、経営陣に対する定期的な報告などの取組を通じて、営業職員に対して牽制機能を発揮することが重要という考えを示したものでございます。  

齋藤馨

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人白間竜一郎君) 今回、監事牽制機能強化ということについても図っているところでございますけれども、例えば今回、私立学校法改正案におきましては、監事による理事不正行為等差止め請求ですとか、また理事監事に対する報告義務規定新設、こういったことも行っております。  

白間竜一郎

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

ただ、それにもかかわらず経営が改められないということであれば、今回の私立学校法改正案において、現に役員である者が不正な行為を行った場合の損害賠償責任ですとか、理事から監事への報告義務を今度新たに課することといたしましたので、役員責任明確化ですとか監事牽制機能強化によって、そういった事態を是正するということが期待されるものと考えております。

柴山昌彦

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

このため、役員責任明確化監事牽制機能強化などを内容とする私立学校法改正案により、ガバナンス強化を図ることとしております。  これに加え、経営指導強化や、管理運営が不適正である学校法人私立大学等経常費補助金減額などを通じて、法人運営改善適正化に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、昨年の事件を受けた、再発防止文部科学省職員意識改革についてお尋ねがありました。  

柴山昌彦

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

ただ、それにもかかわらず、実際にきいていないじゃないかということもおっしゃるとおりでして、だからこそ、今回の私立学校法改正において、その当該理事長に対してではなく、その息がかけられた役員の方々が何かおかしなことをした場合に、その当該現役員責任明確化、あるいは監事牽制機能強化、そういったことを通じて、学校法人全体のガバナンス強化や適切な法人運営確保が図られるというように考えております。

柴山昌彦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

今回の私立学校法改正案によって、役員職務及び責任明確化、そして監事牽制機能強化を図ることとしておりますけれども、これは理事会学長の間の権限関係に変更を加えるものではありません。このため、今回の改正案によって、理事会大学において行われる教育研究の個別の内容について決定できるようにするものではありません。  

柴山昌彦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ただ、先ほど御紹介をいただいたとおり、平成十六年の私立学校法改正において、それまでは選任に関する定めがなかったところを、監査される側の者のみで選任することがないように評議員会の同意を得るということを要件としたことから、評議員会が同意しない者を監事として選任することはできないという仕組みにすることによって監事牽制機能確保されるという仕組みとされたことを、我々としては評価をいただきたいというように思

柴山昌彦

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

さらに、今回の改正におきましては、監事による理事不正行為等差止め請求でありますとか、また、法人に著しい損害を及ぼすおそれがある事実を理事が発見した場合の監事に対する報告義務規定新設による監事牽制機能強化、また、監事を含む役員学校法人また第三者に対する損害賠償責任を有するということを規定するといったことによりまして、仮に監事理事長行為によって学校法人に著しい損害が発生するおそれがあることを

白間竜一郎

2019-03-20 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そして、今国会に提出させていただいた私立学校改正案を含む学校教育法等の一部を改正する法律案、今、表でも出していただいたとおり、学校法人第三者に対する損害賠償責任を始めとする役員責任明確化すること、また理事行為差止め請求を始めとする監事牽制機能の充実などの改正を通じ、ガバナンス強化を図っております。

柴山昌彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

笠委員 加えて、そのガバナンス強化について、先ほど両角参考人の方は、監事牽制機能強化、これは理事長が選ぶわけですから、なかなか、制度を変えても本当にどこまで機能するのかという点の疑問も呈しておられましたし、あと、今度、理事についても、外部の理事も登用していくということになるわけですけれども、果たして、こういう理事とか監事の、先ほどおっしゃっていた担い手というのをどうやって見つけていくのか、あるいはどういうふうにその

笠浩史

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

件調査主務調査においてわかってきたのは、代表取締役出身がどこであるかにかかわらず、すなわち、民間出身の方が代表取締役であった時期もあるんですけれども、その時期も含めて不正行為は継続して発生をしておりまして、また、経営上の重要決定事項が、社長を入れずに、副社長以下のプロパーによる関係役員会なるもので決定をされて、取締役会が形式的な報告や儀礼的な追認の場となっていて、そしてまた、社外役員などによる牽制機能

世耕弘成

2017-05-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

もう一度本題に戻りたいと思うんですが、やはり私、もう一つ、もう一重にショックを受けておりますのが、このコンプライアンス機能不全という点でありまして、二〇一四年、池袋支店における不正行為の一部というのが実際に当時経営陣に一回レポートされているわけでありますけれども、ここで本来は牽制機能を果たすべきであったコンプライアンス統括室あるいは監査部、これがどちらかというと事件のもみ消しに動いたと取られても仕方

平木大作